ACFM®テクノロジーはその30年の歴史の中で、塗料やコーティングの上から
精度よく表面開口キズを検出し深さを評価する技術として確かな評価を受けてきました。
先駆けとなった Amigo® ACFM装置は、頑丈さ、信頼性、使いやすさの面で高評価を得ています。
現場で求められる速度、信号品質、可搬性を向上するために進化する時が来ています。
Amigo2 をご紹介します。
特徴
・表面クラックの正確なサイジング
・厚いコーティング下の検査
・他の表面検査手法と比較し、検査部洗浄の必要性が少ない
・先代Amigoに比べ最大10倍以上高速化
・これまでのAmigoプローブをサポート
・より高速な新型のSENSU2幅広アレイプローブ
適用事例
・溶接部検査:標準プローブ、幅広アレイプローブ
・1人、条件に応じて2人オペレーション
(例:狭隘部の検査)
・表面が高温な条件下
・厚いコーティング下の検査
・ネジ山の検査
・飛沫帯(スプラッシュゾーン)の検査
より迅速な検査とより優れたデータ
amigo2は、オリジナルのamigoよりも大幅に高速にデータを処理できる高度な信号取得および処理システムを中心に設計されており、14倍優れたデータ範囲を実現します。
これにより、よりスムーズで高解像度の表示が提供され、小さな欠陥や検査可能なコーディングの厚さの検出可能性が向上します。
組込みおよびリモートソフトウェアを
備えたポータブルユニット
amigo2は、電子機器、マルチタッチディスプレイ、ストレージを1つの頑丈な筐体に組み込んだ自己完結型のユニットです。これにより、リモートコンピュータとケーブル の必要性がなくなり、可搬性が向上します。もちろん、引き続きリモートコンピュータを使用したい場合は、引き続き使用できます。
ソフトウェアは年間サブスクリプション、またはアップデートが組み込まれた永久ライセンスのいずれかで提供されます。
詳細については、こちらをご覧下さい。
進化のための新しいプラットフォーム
Amigo2は、最新世代のACFMシングルエレメントプローブおよび*アレイプローブと互換性のあるSENSU® 2コネクターを搭載しています。SENSU 2コネクターは、高速、大型アレイ*アプリケーション用の最大8つのデジタル入力をサポートします。
Amigo2とアシストソフトウェアは、プローブの進化をサポートするために設計されています。
利用可能なプローブ
・トップサイドプローブ
・海底探査機
SENSU2プローブの特徴
・従来のプローブよりも高速 – 2 ~ 8 個の出力
・便利なコネクター付き。プローブケーブルの交換が簡単
・全てのプローブデータはプローブのメモリに保存されています
・統合されたボタンにより検査ワークフローが最適化されています
・スキャンステータスを示すLED
・人間工学に基づいたデザイン
プローブの下位互換
Amigo2 には、適切なQPCファイルを読み込むだけで、すべての以前のAmigoプローブ(アレイおよび標準のマニュアルプローブ)の使用をサポートするコネクタを装備しています。
Pace®ペンシルプローブは、専用のSensu®コネクタを使用することで利用可能です。
さらに、複数のプローブを同時に Amigo2 へ接続し、ソフトウェアでそれらをすばやく切り替えることができます。
ACFM検査の本質:Assist
経験豊富なACFMオペレーターは、使い慣れた Bx/Bz 信号軌跡と、Amigo2 画面の中心に配されたバタフライ表示ですぐに難なく使い始めることができす。
マルチタッチインターフェイスは、リボン表示からすべてのソフトウェア機能へ非常に直感的にアクセスできます。
AMIGO (生産終了モデル) | AMIGO2 | AMIGO2 SE |
限定的なデータ取得速度 (シングルアナログインプット) |
高速データ採取 (2ー8 デジタルインプット) |
高速データ採取 (2ー8 デジタルインプット) |
従来コネクタのみ |
従来AMIGO、SENSU1(PACE) SENSU2プローブコネクタ搭載 |
従来AMIGO、SENSU1(PACE) SENSU2プローブコネクタ搭載 |
アレイ検査はオプション | アレイ標準搭載 | 単一素子 |
プローブ設定ファイルは独立して PC上で保管 |
プローブ設定はプローブへ直接保存 (SENSU1およびSENSU2) |
プローブ設定はプローブへ直接保存 (SENSU1およびSENSU2) |
単一周波数ーデゥアルへはアップグレード |
デゥアル/マルチ周波数 |
デゥアル/マルチ周波数 |
外部PCで操作、従来のAssistソフトウェア |
一体型(タッチスクリーン)、RDAUモード (PC)新しい直感的なAssistソフトウェアは 継続的に進化 |
一体型(タッチスクリーン)、RDAUモード (PC)新しい直感的なAssistソフトウェアは 継続的に進化 |
エンコーダインプット:x1(プローブ経由) | エンコーダインプット:x2(プローブ経由、 外部I/Oコネクタ) |
エンコーダインプット:x2(プローブ経由、 外部I/Oコネクタ) |
※アレイプローブはAmigo2 SEではサポートされません。
世界中に展開する、Eddyfi Technologies サービスセンター
進化するACFMウェビナー
ウェビナーの内容
・ACFMの特徴
・アプリケーションの概要
・進化するACFM:Amigo2が提供するもの
・Amigo2デモ(検査セットアップ、データ品質改善機能を含む)
・Q&A
寸法 (W × H × D) | 355 × 288 × 127 mm |
重量(バッテリ搭載時) | 6.6 kg |
体積 | 13 L |
電源仕様 | 100–240 VAC (50–60 Hz) |
電源 | アダプタから直流VACまたは搭載バッテリ |
バッテリ | タイプ: リチウムイオン, 充電式, DOT準拠 バッテリー持続時間: 6~8時間 |
ビデオ出力 | HDMI |
画面 | 26.4 cm (10.4インチ) マルチタッチ 無反射 (ARコーティング) 指紋防止 (疎油性コーティング) 3 mm (1/8インチ), 化学的に強化したガラスカバー 光学的に結合されたLCDとタッチスクリーン パッシブバックライト |
コネクション | Gigabit Ethernet, Wi-Fi™, Bluetooth®, USB 2.0 (×3) |
ストレージ | SSD, 100 GB |
冷却 | 完全密閉,ファンレス |
利用可能なプローブ | SENSU, SENSU 2, Amigo |
周波数 | 5 kHz および 50 kHz |
データ分解能 | 16ビット |
お電話でのご依頼・お問い合わせ
TEL.06-6101-1013
受付時間 9:00 ~ 17:45 (土日・祝日は除く)